MathML-キャリー
<mscarries>要素を使用して、初等数学で発生するキャリー、ボロー、およびクロスアウトを作成できます。mscarriesの子は、mstackの次の行の要素に関連付けられています。<mscarry>または<none>を除くmscarriesの各子は、暗黙的にmscarryに囲まれているものとして扱われます。<none>は、特定の列にキャリーが必要ない場合に使用されます。mscarries要素はdisplaystyleをに設定しますfalse、および増分 scriptlevel 通常、子は1ずつ小さいフォントで表示されます。
構文
このタグを使用するための簡単な構文は次のとおりです-
<mscarries> expression <mscarry> <none/> </mscarry> </mscarries>パラメーター
このタグのすべてのパラメータの説明は次のとおりです-
- expression −キャリー/ボローが適用される式。 
- mscarry −キャリータグ。 
属性
このタグのすべての属性の説明は次のとおりです-
- position −このグループ内の行の水平位置を、含まれているmsgroupによって決定される位置に対して指定します。 
- location−関連する列で、その下の文字を基準にしてキャリーまたはボローの場所を指定します。値はw、nw、n、ne、e、se、s、swです。 
- crossout −各キャリーの下の列の内容を指定する crossed out; 1つ以上の値を指定して、すべての値を描画できます。値はnone、updiagonalstrike、downdiagonalstrike、verticalstrike、horizontalstrikeです。デフォルトはnoneです。 
- scriptsizemultiplier −フォントサイズを変更する係数を指定します。 
例
<math xmlns = "http://www.w3.org/1998/Math/MathML">
   <mstack>
      <mscarries crossout='updiagonalstrike'>
         <mn>2</mn>
         <mn>12</mn>  
         <mscarry crossout='none'>
            <none/> 
         </mscarry>
      </mscarries>
      <mn>2,327</mn>
      
      <msrow>
         <mo>-</mo> 
         <mn> 1,156</mn> 
      </msrow>
      <msline/>
      <mn>1,171</mn>
   </mstack>
</math>