ジュノーの最新画像で木星の大赤斑に謎の月が写り込む

May 15 2024
小さな衛星アマルテアが、有名な大赤斑を背景にガス巨星の周りを回っているのを見ることができますが、目を細めないと見ることができません。
NASAのジュノー探査機は、2024年3月7日に行われた木星への59回目の接近飛行中に、木星のこの画像を撮影した。

ああ、ありました。木星の目立たない衛星アマルテアが、NASA の探査機ジュノーが最近撮影した 2 枚の写真に写っていました。

関連性のあるコンテンツ

ジュノー宇宙船、木星の苦悩する衛星の最接近観測に向けて準備
ウェッブ望遠鏡による木星の新しい画像が、惑星のきらめくオーロラを明らかにする

3月7日、木星への59回目の接近飛行を行ったジュノー探査機は、巨大惑星の渦巻く風と色とりどりの帯のいつもの見事な姿を捉えた。新しい写真には、木星の小さく神秘的な衛星の1つを垣間見るという、思いがけない楽しみが詰まっている。

関連性のあるコンテンツ

ジュノー宇宙船、木星の苦悩する衛星の最接近観測に向けて準備
ウェッブ望遠鏡による木星の新しい画像が、惑星のきらめくオーロラを明らかにする
Apple の新しいスリム iPad Pro は本当に優れているのか?
共有
字幕
  • オフ
  • 英語
この動画を共有します
Facebook Twitterメール
Redditリンク
Apple の新しいスリム iPad Pro は本当に優れているのか?

左の最初の画像では、アマルテアは、10,159 マイル (16,350 キロメートル) にわたって広がる木星の大赤斑を背景にした小さな点として見えます。アマルテアは主惑星の周りを回り続けるため、2 番目の画像では右側に移動しており、木星の色鮮やかな帯の 1 つの真下に見えます。

見るものは多くないかもしれませんが、この衛星の控えめな外観に騙されないでください。アマルテアは、木星のガリレオ衛星イオの軌道内を周回する 4 つの小さな衛星の 1 つです。メティス、アドラステア、アマルテア、テーベの 4 つの小さな衛星は、適切な球形になるほどの質量がないため、いずれも奇妙な形をしています。

幅 52 マイル (84 キロメートル) に広がるアマルテアは、小さな天体ジャガイモのような形をしている。しかし、この小さな衛星の表面には、衝突クレーター、丘、谷が点在している。NASA によると、アマルテアは太陽系で最も赤い天体でもあり、太陽から受け取る熱よりも多くの熱を放出している可能性があるその熱は、衛星の中心核に電流を誘導する木星の強力な磁場、または木星の重力によって引き起こされる潮汐力によるものかもしれない。

最初の画像が撮影されたとき、ジュノー探査機は木星の雲頂から約165,000マイル(265,000キロメートル)上空にいた。ジュノーの画像は同ミッションのウェブサイトを通じて一般公開されており、これらの画像は市民科学者のジェラルド・アイヒシュテット氏によって加工された。

アマルテアは 1892 年に発見され、生まれたばかりのローマの神ジュピターを育てた神話のナイアード (水の精霊の一種) にちなんで名付けられました。この衛星は、木星の既知の衛星 ( 95 個が知られています) の中で 3 番目に近い軌道を持ち、この巨大惑星の周りを地球の約半日かけて一周します。小さいですが、確かに強力です。

宇宙飛行に関する情報をもっと知りたい方は、Xでフォローし、Gizmodo の宇宙飛行専用ページをブックマークしてください