キラービービールを飲みたい人はいますか?

ちょっと酔わせるお酒をお探しなら、ラッキーです。英国の微生物学者が、アフリカ化ミツバチ(別名キラービー)の腸から採取した酵母を使ってビールを作ったのです。
関連性のあるコンテンツ
この蜂ビールはカーディフ大学の研究者らが醸造した。彼らは研究プロジェクトの一環としてアフリカ南西部に位置するナミビアを訪れていたが、そのとき同国の殺人蜂に興味を持った。思いつきで、自然死した殺人蜂の腸内細菌叢からサッカロミセス・セレビシエ(ビール、ワイン、焼き菓子の製造に長年利用されてきた菌類)のサンプルを採取することにした。この菌類は一般にビール酵母として知られている。
関連性のあるコンテンツ
- オフ
- 英語
「カーディフに戻ってから、分離したキラービーのビール酵母とウェールズ産ミツバチの酵母を使って、ビールを数バッチ製造した」とカーディフ大学の微生物学教授レス・ベイリー氏は大学の声明で述べた。
キラービーは、ヨーロッパの西洋ミツバチ(Apis mellifera)のさまざまな亜種と、東アフリカの低地ミツバチ(それ自体が別の亜種、A. m. scutellata)の交雑種です。キラービーのニックネームは、他のミツバチの種に比べて縄張り意識が強く、攻撃的な性質に由来しています。キラービーは、人間や動物を防御すべき脅威と認識する可能性がはるかに高く、そのような脅威を他の種よりも長い距離まで追いかけることさえあります。キラービーは、当初のメディア報道で伝えられたほど危険ではありませんが、 1950年代にアメリカ大陸に到着して以来、少なくとも1,000人を殺したと考えられています。
カーディフ大学のチームの醸造は、より大規模なPharmabeesプロジェクトから派生したもので、特定の植物の受粉が抗生物質耐性菌、つまりスーパーバグを標的とする薬の開発につながるかどうかを探ろうとしている。そのプロジェクトの一環として、研究者たちは大学内に巣箱を輸送して設置した。研究者たちは、この巣箱から新しい抗菌特性を持つスーパーハニーが採れることを期待している。
話題のビールは特にその目標の一部ではないが、チームは現在、市場に出すのを手伝ってくれる醸造パートナーを探している。そこから得られる収益はすべて、ミツバチ関連の研究資金に充てられる。
「ミツバチに関する研究は、蜂蜜、蜜蝋、その他のミツバチの副産物が、抗生物質耐性やスーパーバグへの対処など、世界最大の課題のいくつかを解決する上でどのように役立つかを明らかにしています」とベイリー氏は語った。