なぜ夜空はどんどん明るくなっていきませんか?[複製]
Nov 23 2020
私はこれが以下の論理のために起こるべきだと思います。
- 惑星地球の0日目を考えてみましょう。私たちの惑星に到達した周囲の星からの光はなく、したがってその真っ暗です。
- 1日目、1つ星の光が届きます。そして、それが私たちに届くと、それはパルスではなく、ただの連続的な流れであるため、継続的に来続けます。その星から始まり、私たちの惑星に到達するのは「文字列」または「スレッド」の発言であると考えてみましょう。これで、この接続が確立されました。
- 2日目、別の星からの光が私たちに届きます。ここでも、その星を私たちの惑星に接続している「スレッド」がもう1つあります。
- その後の日(そしてその間に)、ますます多くのそのようなスレッドが私たちの惑星に接続されます。そして、私たちの惑星とこの関係を作った初期の星が死なない限り、関係は数が増えるだけです。
- ですから、夜空は毎日どんどん明るくなっていくはずだと思います。
なぜこれが起こらないのですか?
回答
JamesK Nov 23 2020 at 04:04
これは、星が地球と同時に形成されたことを前提としています。これはそうではありません。地球が形成されてから何十億年もの間、星が形成されてきました。
地球は1日で形成されませんでしたが、便宜上、地球の形成の初期の1日を「0日目」として選択しましょう。
0日目には、何年も旅を続けてきた多くの星からの光が地球に届きます。夜空は星でいっぱいです。
1日後に放出された同じ星からの光が地球に到達した1日目、空の明るさは変わりません。
2日目も同じです。
時間が経つにつれて、いくつかの星はより近くに移動し、いくつかは離れ、いくつかの星は彼らの寿命の終わりに達し、そしていくつかは生まれるでしょう。しかし、平均して変化はありません。