11スピードロードハブのShimano11スピードMTBカセット、どのスペーサーを使用すればよいですか?
Aug 17 2020
Shimano11スピードマウンテンバイクカセットとShimano11スピードロードハブを持っています。スペーサーがないとカセットがかなりぐらつくので、スペーサーが必要だと読みました。
私のホイールには2つのスペーサーが付属しており、1mm厚と1.85mm厚のキャリパーで測定しました。
どの厚さのスペーサーを使用する必要がありますか?
回答
8 Klaster_1 Aug 17 2020 at 11:42
ロード11sHGハブの11sMTBカセットには、1.85mmスペーサーを使用します。
Bike-Components.deには、次のリストがあります。
1 mm:厚さ:1 mm用途:
- 8 / 9- / 10スピードのフリーハブでアルミニウムスパイダー(CS-7800、CS-7900など)を備えた10スピード(ロード)カセットを使用する
- 11スピード(ロード)フリーハブ(1 mm + 1.85 mm)で10スピード(ロード)カセットを使用メーカー部品番号:Y-1Z807000
1.85 mm:厚さ:1.85 mm用途:
- 11スピード(ロード)フリーハブで8/9スピードカセット(ロード)と8 / 9- / 10- / 11スピードカセット(MTB)を使用
- 11スピード(ロード)フリーハブ(1.85 mm + 1 mm)で10スピード(ロード)カセットを使用メーカー部品番号:Y-4T724000
2 Criggie Aug 17 2020 at 19:35
より一般的な補遺として、カセットは約40Nmのロックリングで固定されています。
ロックリングが底に達したときにカセットがまだ横方向に動く余地がある場合は、カセットが広すぎるので、スペーサーを追加するか、より厚いものと交換してください。そうしないと、シフトが危険にさらされ、バイクが自然に変化します。
ロックリングがねじ込まれない場合、またはねじの数回転がかみ合っていない場合は、スペーサーを取り外すか、薄くします。ロックリングには、「適度にきつい」特定のトルクが必要であるというラベルが付いています。十分なねじ山がかみ合っていない場合、ロックリングが裂けて、新しいフリーハブ本体が必要になります。