レンジャーズとハリケーンズの対戦では、スペシャルチームが再び主役に

フルボックススコアを見る
ニューヨーク・レンジャーズはレギュラーシーズン中NHLの最も優れたパワープレーチームの一つであり、一方カロライナ・ハリケーンズは順位表で両チームに3ポイントの差があったシーズンでリーグ最高のペナルティキルを記録した。
関連性のあるコンテンツ
関連性のあるコンテンツ
イースタンカンファレンスのプレーオフ第2ラウンドの初戦で期待に応えたのはレンジャーズだけであり、火曜日にニューヨークで行われる第2戦ではスペシャルチームのパフォーマンスに注目が集まるだろう。
レンジャーズは、試合の舞台がカロライナに移る前に、シリーズで圧倒的なリードを取ろうとしている。ハリケーンズは、ニューヨークで試合を分ければ、5月13日の第5戦に再挑戦できることを知っている。
日曜日の4対3の勝利でシリーズを開始したニューヨークは、1994年にワシントン・キャピタルズを相手に最初の3連勝を達成して以来初めて、第2ラウンドシリーズで2対0のリードを取ろうとしている。これはスタンレー・カップ獲得までのプレーオフ開幕7連勝の一部だった。
「私にとってプレーオフは完全に試合ごとの勝負だ」とレンジャーズのピーター・ラビオレット監督は語った。「自分たちが何をうまくやったかを考え、それをテーブルに持ち帰らなければならない。…自分たちのプレーもレベルアップしなければならない」
レンジャーズはポストシーズンの5試合でパワープレーで8ゴールを決めており、これはエドモントンの9ゴールに次ぐ数字だ。第1試合の第1ピリオドでは、ニューヨークはパワープレーで1ゴールを決めるのに9秒、もう1ゴールを決めて3対1とリードするのに14秒を要した。
4月5日以来11試合連続で得点中のミカ・ジバンジェドは、2得点1アシストを記録した。ジバンジェドは、ディフェンスのトニー・デアンジェロに対するラフプレーのペナルティ開始9秒目に、ニューヨークのパワープレー初得点を決めた。また、エフゲニー・クズネツォフに対するクロスチェックのペナルティ開始14秒目に、ヴィンセント・トロチェックのプレーオフ4点目のゴールにつながるパスをゴール前まで通した。
ニューヨークはレギュラーシーズンで13回、パワープレーで複数のゴールを決め、パワープレー成功率は26.4パーセントで3位だった。これまでのプレーオフでは、レンジャーズは18回中8回(44.4パーセント)の成功率だ。
「我々は攻撃しようと努力していたと思う」とジバネジャド監督は語った。「相手は本当に良いPKなので、我々は攻撃を仕掛ける必要がある。そして我々はそれを実行できたと思う。このチームに勝つためには、このやり方を続けなければならない」
カロライナはレギュラーシーズンではアイランダーズとの対戦でパワープレーを20回中5回成功させたが、第1戦では5回中0回だった。レギュラーシーズンでのハリケーンズの成功率26.9パーセントは、タンパベイ・ライトニングに次いでNHLで2位だった。
カロライナはまた、ジバネジャドとトロチェックの守備が不十分だったため、ポストシーズンのレンジャーズ戦で3試合連続でパワープレーで複数のゴールを許した。
ハリケーンズは、リーグのペナルティキリング率86.4%でトップだったが、アイランダーズ戦では11回のチャンスで3ゴールを許し、3シーズンで2度目のNHLのペナルティキリングチームとなった。
「この試合にはいろいろな見方がある」とハリケーンズのヘッドコーチ、ロッド・ブリンダムは語った。「私にとっては、明らかに、スペシャルティチームの分野でもっと良くならなければならない。その分野でマイナス2点になっては、うまくいかないからだ。」
ハリケーンズは第3ピリオドでも輝きを放ち続けた。セス・ジャービスとマーティン・ネカスが最後の20分で得点し、ハリケーンズはプレーオフ6試合の第3ピリオドで対戦相手を12対2で圧倒している。
「特にあのチームでは、あんなふうに2、3ゴール決めるなんてありえない」とカロライナのジョーダン・スタールは語った。「我々は懸命に戦い、自分たちのゲームに臨んだ。相手が後ろに下がっていたとしても、我々が自分たちのゲームに臨んでいたとしても、あるいはその両方だったとしても、我々には勝つチャンスがあった。我々はこのことから学ぶつもりだ」
—フィールドレベルメディア
フルボックススコアを見る